ぬくい
昨日、今日と昼間の気持ち悪い温さ。
なんなんでしょうね。
梅雨が来そう。
そしてこのおふたりさん珍しく仲良し。
まあ、この状態も10分ともたないんですけどね。
仲がいいんだか悪いんだか。ε-( ̄ヘ ̄)┌
昨日、今日と昼間の気持ち悪い温さ。
なんなんでしょうね。
梅雨が来そう。
そしてこのおふたりさん珍しく仲良し。
まあ、この状態も10分ともたないんですけどね。
仲がいいんだか悪いんだか。ε-( ̄ヘ ̄)┌
夕べ1970年代からの流行ったモノを振り返るという番組を見ました。
相方さんと
「うわ~なつかしい。」
「あったなぁ。こういうの。」
「あ~そうそう。こんなんやった。」とか
言って見てました。
でも相方さんいわく
「こういう番組見て盛り上がるのも歳取った証拠やなぁ。」
「まあね~。」
「でも昔50って言うたら、ものすごいお年寄りって感じてた。」
「あーそうそう。思ってたー。」
でも実際、自分がなってみたら・・・。
ありゃ~こんな50でごめんなさいね~ん。
(o ̄∇ ̄)/~♪ という感じです。
「太陽の目薬」 なんてないかなぁ。
なんてちょっと思ったら。
いつもお世話になっている佳(Kei)さんが、かわいいお話にしてくださいました。
「ねこバナ。」 第三百二十話 たいようのめぐすり
すごいですね。
私のつぶやきがこんなにかわいいお話になるなんて。(*´v`*)
そして佳さんの作品の中でも私の好きなキャラ 猫神さま。
その猫神さまの登場する漫画 「短気にはにゃんこ顔」
海野ことりさん・画です。
携帯からはこちら → マンガ・ゲット (登録が必要です。)
その猫神さまの登場する「猫神社シリーズ」が五編収録された
電子書籍のパブーはこちら。
・初詣 - こちらの作品はさとる文庫で朗読させていただきました。
・性分 - うふふ。
・恨みます - 怖いようでそうでナイようで・・・。
・短気にはにゃんこ顔 - 漫画もいいけど文章でも楽しんで。
・初詣(再) - こちらの作品は登場人物がいろいろと・・・。
と、ここまではなんと!
無料です!
タダー!
タダより高いものはない、とか思ってます?
残念!
ホントにタダですよ。( ̄ー+ ̄)v
でね、東日本大震災チャリティー企画もあるんです。
その企画の中の佳(Kei)さんの「ねこのお話集」は無料で公開中です。
その佳さんの「ねこのお話集」をさとる文庫で朗読させていただいてます。
もちろん、これも無料です。
佳さん作・海野ことりさん画 猫の絵本「ねこっとび」(\180)
佳さん作・大五郎さん画 猫の絵本「ねこのまち」(\180)
電子書籍のパブーの東日本大震災チャリティー企画も
2012年1月末までとなっております。
まだの方はぜひ一度のぞいてみてくださいね。
チャリティーとはいえ力作がそろっております。
左サイドバーよりどうぞ。
うふふ。お知らせの嵐でした。
その中で自分の宣伝もするという暴挙にでております。
きゃー。
よろしくお願いいたします。(*_ _)人
私はものすごい人見知りです。
でもスーがいてくれたおかげでずいぶん助かりました。
ご近所の方たちともスーのおかげで立ち話をするようになりました。
スーがいない今でもご近所の方はみなさん優しくて感謝しています。
さとる文庫 配信しました。
今回は雫石鉄也さんのブログ「とつぜんブログ」より
「せきをする男」という作品をご紹介いたします。
毎朝 二番電車で通勤する私。
いつも同じ顔ぶれの乗客たち。
いつもの日常がちょっと変わる朝。
よろしくお願いいたします。
ちょっとお休みしてしまいました。
PCの調子が悪いと思っていたら、キーボードのほうでした。
まったく。(;´д`)
まあ、ちょっと悪いことも続いたので・・・。
でも!そんな気分も吹っ飛びました。
昨日6ヶ月のゴールデンのパピーちゃんに会いました。
スーのわん友のパフィちゃんが逝ってしまってから一年。
新しい家族が迎えられました。
もーかわいい!
これぞゴールデンのパピーっていう感じで、人が大好き。
初めて会ったのに、べったりくっついてきてかわいい!
でも避妊手術をしたばっかりだったので、エリザベスカラーで
ガッコン、ボッコン、ドカッっと殴られる~。
そういえばスーも初めて会う人でも、お腹出して
「なでて~なでて~」って言ってたっけ。
パピーちゃん、エリザベスカラーが取れたらまた遊ぼうね。c(>ω<)ゞ
あぁホントにパピーはかわいいなぁ。
スーに会いたいな。
さとる文庫 配信しました。
今回はレイバックさんのブログ「ショートショート風呂」より
「月光」という作品をご紹介いたします。
冬のある日の彼女と僕。
蘇える記憶。
よろしくお願いいたします。
ところで、今回さとる文庫の中で話しているキャンプの話は
あのあと続きがあるんです。
鹿に見惚れていると、その鹿がこっちに向かって歩いてくる
じゃないですか。
「あれ?こっちくるよ。あら、どうしょ。」
慌てた私たちはテントに逃げ込みました。
幸い夜遅かったので、食料や火の始末はしていたので
身ひとつでテントに入りました。
するとその鹿が私たちの座っていた辺りをゴソゴソ。
しばらくしてピチャピチャ音が聞こえてきました。
「ん?何か飲んでるよ?」
よく見ると、慌てて置いてきたコーヒーカップの中に残ったコーヒーを
飲んでました。
「体に悪くないかなぁ。」
「それよりも寝られへんようになったとかって夜中じゅう
その辺走り回らんといてよー。」
その後 鹿は悠々と森に帰っていきました。
真夜中のコーヒータイムだったのか。(゚ー゚;
またキャンプに行きたいな。
この間ウチの母に調子はどうだと聞かれました。
「うん。大丈夫。思ったより副作用もないし。」
「副作用ってどんなんが出るの?」
「うーん。骨量が減ったり、ウツになったりするみたい。」
「まぁアンタは元から根が暗いからウツになってもそう変わらへんやろ。」
「・・・・・。」( ̄_ ̄lll)
今はなにか調べごとがあると、すぐPCで検索できます。
でもそれって、良いときと悪いときがありませんか?
私は今、ゾラデックスというお薬を投薬しています。
その薬の投薬が決まった後、いろいろ調べたんです。
そうしたら・・・
出てくる出てくる悪い話が。
副作用の話。
ウツ病とか、骨痛、関節痛、めまい、倦怠感
頭痛、イライラ感、不眠、感覚異常、嘔吐・・・。
特に骨量の10%~15%の減少。
薬は錠剤なんですが、直径が1.2mm~1.5mmで注射器で打つ。
皮下注射です。
え?錠剤がその直径だったら針はどんだけ太いの・・・。
ひえー。コワイよー。(lll゚_゚)
そしていざ、第一回目の投薬日。
うっすらと冷や汗をかいてました。
看護婦さんに笑われちゃいましたよ。
で、どうだったかというと。
注射は一瞬で終わります。
注射器の中にバネがついていて、そのバネで薬を弾く感じで打ちます。
バヒッ ううー 撃たれたーみたいな。
痛いのは本当に一瞬ですが、その後に薬が馴染むまでが痛いかな。
前もっていろいろ調べて不安MAXで臨んだのがよかったのか?
いまのところ副作用もそんなに困るほどではありません。
今回は頭でっかちになっていてよかった。(^-^;
ボタン鍋というとこの辺りだと丹波篠山が有名です。
猪の狩猟は時期が決まっています。
毎年解禁日は11月15日なのかな?
一度この時期に篠山に行ったことがあります。
ボタン鍋を食べさせてくれるお店の前に猪が吊るされていて
びっくりしたことがあります。
でも、猪はウチの周りにいます。
山から下りてきて、ウロウロしてます。
ホントですよ。
ほら。
冬仕様で毛が長いですね。
3頭居ます。
親子です。
真ん中の子がウリボウのときにも見ましたが
大きくなりました。
この子たちを見たからボタン鍋の話をしたんじゃないですよ~。
さとる文庫 配信しました。
今回は矢菱虎犇さんのブログ 「虎犇秘宝館」 より
「父さんは僕にすぐ手伝わせようとする」 という作品を
ご紹介いたします。
こちらの作品は本文に仕掛けがあって、朗読では伝えられなくて
申し訳ありません。
気になる方は「虎犇秘宝館」へどうぞ!
楽しんでいただけるかな。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
この間 すだちの長期保存で冷凍してみたら
という記事を書きましたが、香りがいまいちでした。
が、今日偶然にもすだちの香りが戻ってくる方法を発見!
それは電子レンジにかける。
冷凍したすだちを水につけて解凍する。
芯の部分が凍っているくらいで半分に切る。
レンジに20~30秒かける。
と、なんと!すだちの香りが戻ります。
まぁ生にはかないませんが。
長期保存するときは試してみてくださいね。
あの日から8ヶ月。
また寒い厳しい季節がめぐってきた。
今 何が必要なんだろう。
これから 何ができるんだろう。
私は私の生活を一生懸命やろう。
人に迷惑をかけないように。
他人に期待しないように。
感謝を忘れないように。
お知らせです。
さとる文庫でいつもお世話になっている
「ねこバナ。」の佳さんの作品
「短気にはにゃんこ顔」が、このたび
海野ことりさんの漫画になりました。
(*^^)//。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆
「短気にはにゃんこ顔」は私も朗読させて
いただきたいと思っていたのです。
さすが海野さん。お目が高い!(≧m≦)
でも佳さんの原作がおもしろいのはもちろん
ですが、海野さんの漫画もおもしろい。
ネタバレになるので言えませんが
「おーココをこう描くかー。」とムフフでアハハ
と笑うこと間違いなし。
それがなんと!無料で公開中!
読まないとソンですよー。ヽ(´▽`)/
ぜひ佳(Kei)さんの原作もあわせてどうぞ。
携帯からは今は見ることができないそうですが
もうすぐ見られるようになるらしい・・・です。
もう少しお待ちください、とのことです。
昨日 相方さんと歩いていると 前から一人で
ニコニコしながら歩いてくる女性がいました。
すれ違ったときにわかったのですがイヤホン
で何かを聞いてました。
落語でも聴いてる?
すごい気になるー。
それで思い出した話。
「この間 電車に乗ったときに 前の男の子が
すごいニヤニヤしながら 本読んでてん。
何の本読んでるんか気になって そーっと
そばに行ってのぞきこんでんけど わからんかった。」
「オバハンやなぁ。 ε-( ̄ヘ ̄)
そのうち おにいちゃん何読んでんのー?
とかって平気で聞くようになんねんで。」
「そんなこと聞かへんもん。」 Σ( ̄へ ̄lll)
・・・たぶん。
私は朝が苦手です。
いままで 「これをやればすっきり
目覚めます!」 って言われてること
全部やりました。
まず 太陽の光を浴びる。
私のベッドの横にある窓はカーテンを
していません。
ハラマキみたいな暖簾がかかってるだけです。
光浴び放題。
でも あるとき気がついた。
「シミになるやん!」 ∑(゚∇゚|||)
それから 頭だけ布団の中に入れるように・・・。
意味ねえ。 (゚ー゚;
あとはストレッチ。
体が痛くてダメ。
お風呂に入る。
貧血起こして 倒れそうになった。
「太陽の目薬」 なんてないかなぁ。
そんなメルヘンチックなもん ないか。
「起きる時間が近づいてくると脳みそが
全力で寝ようとするねん。不治の病かも。」
と相方さんに言ったら
「あほくさ。」 と相手にされない。
うえーん。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
10月の初めにすだちをたくさんいただきました。
それで長期保存の仕方を検索したんですが
①ビニール袋に入れて しっかり口を閉めて
冷蔵庫で保存。
②絞って果汁を冷凍。
③そのままビニール袋に入れて冷凍。
解凍するときは水につけて戻す。
全部やってみました。
そのうち③は こんな感じ。
下が冷凍したすだち。
果汁は生のより量が多く絞れます。
味もいいです。
でも香りが・・・。
いい香りはするんですが すだちの香りって
言うより柑橘系の香りになってしまいます。
少し皮をすりおろしたらいいかな。
またやってみます。
そして 電子書籍パブーさんよりお知らせです。
電子書籍パブーでは
佳(Kei)さんの 「ねこのお話集」(無料です)
海野ことりさんの絵本 「ねこっとび」(¥180)
大五郎さんの絵本 「ねこのまち」(¥180)
がチャリティー販売中です。
(左サイドバーからリンクしています。)
東日本大震災チャリティー本の売り上げ
2011年10月13日時点での総売上金額は
2,593,357円となっております。
パブーでは、東日本大震災の義援金として
本の売上を全額寄付できるシステムを
開設しておりましたが、チャリティ作品の
販売は、2012年1月末日までと
させていただきます。
くわしくはこちらまで。
終わってしまうのは残念ですが
小さなことでもできることを少しずつ
続けていきましょう。
字体が急に変わってんけど
どうやったら戻るの~(T.T)
11/9 追記
おおーw(゚o゚)w直った!
佳さん ありがとうございましたー。m(_ _)m
昔ながらのお風呂屋さんは少なくなりましたね。
小さいときに友達に誘われて行ったことがあります。
そのときは番台のおばさんがいろいろ教えて
くれました。
今は家にお風呂があるのが普通になって
お風呂屋さんは楽しむところですね。
あ~ 温泉行きた~い。
さとる文庫 配信しました。
今回は 佳(Kei)さんのブログ 「ねこバナ。」より
「風呂屋」 という作品をご紹介いたします。
今回 前編・後編に分かれています。
細い路地の入り組んだ古い町に引っ越してきた僕。
ちょっと懐かしい不思議な風呂屋。
あなたも入ってみたい?
よろしくお願いいたします。
この間 インターネットの始まりの機械を図に
しましたが (これ)
この機械 「音響カプラ」って言うんだそうです。
(矢菱虎犇さん ありがとうございます)
私もウィキってみたら なんと今でも使われて
いるそうです。
原始的なんて言ってごめんなさい。
20年ほどで すごい進化ですよね。
学生のころ Faxはウチから送った紙が向こうに
届くんだと思っていたのが懐かしい。
・・・・・・。
アホですね。
でも 頭の中はそんなに変わってないんだよな~。
二十一世紀の猿状態。
暑い!もう11月なのに!
今日は28.4度あります。
(あ、ウチの温度計ですが)
超残暑 そうざんしょ?
人は年を取ると駄洒落が
いいたくなるんですかね~?(^-^;
これ 早口言葉でもいいですね。
私は言えませんけど。
今年はいろんなことがあって
季節も気温も不安定で
体調を崩されている方も
多いのではないでしょうか。
私も微妙なお年頃ですので
気をつけます。
みなさまもご自愛ください。
今日はお休み。
朝からスコーンを焼いて
遊んでました。
いい感じに出来ました。
そして 昨日のイワン岩倉さんの動画
いかがでしたか?
私は インターネットの始まりを
目撃したかもしれません。(笑)
25年くらい前 私は運送業の
仕事についてました。
その事務所で見たんです。
インターネットのはしりを。
今とは比べ物にならないくらい
大きなコンピューターがありました。
それに電話をつなぐんです。
つなぐって言っても電話の受話器を
直接 ガキッとはめるんですが。
こんな機械に。わかりにくー。(^-^;
そしたら コンピューターの画面に
「Log on Please」って出るんです。
わかります?
初めて見たとき
「うわー なんか原始的?」と
思いました。
わかる人いますかー?
以前 さとる文庫でクレヨン社の
「クリスマスの近い日」という楽曲の
歌詞を朗読しました。
詳細はこちら
そのご縁でイワン岩倉さんという方と
お知り合いになれました。
その記事はこちら
そのイワン岩倉さんの動画が
YouTubeで配信されました。
インターネットガール
ウチの相方さんが初めてのパソコンに
夢中になっていたころを思い出しました。
まだインターネットもなかった頃ですが。
そのころから比べたら 今の
パソコンはすごいですね。
イワン岩倉さんの動画を見ていて
「すごいなー。」とあらためて
思いました。
楽曲も楽しく インターネット黎明期に
思いを馳せてみてください。
あぁ 今日から11月ですね。
なのに今日は日中暑いです。
夏のあいだ 体調が悪かったので
大掃除を手抜きするための掃除が
できませんでした。
そして 10月最後の日曜日。
相方さんは用事で出かけたので
私は朝から はりきって
プレ大掃除をしました。
窓拭き、床磨き、換気扇、コンロ・・・
とりあえず 汚れを一剥き。
私がそんなことするからか
昼過ぎから雨がふりましたね。
夜には大雨になりました。
みなさま すみませんでした。m(_ _)m
あと2ヶ月。
体調を崩さないように気をつけていきましょう。 p(^^)q
相方さんが出かけて留守だったから
できたプレ大掃除。
かんちゃんだけは寂しかったようで・・・
掃除が終わった後 ひざに乗ってきた
かんちゃんでした。
最近のコメント